「何をやってもうまくいかない」
「人間関係で悩んでいる」
もしかしたら 「悪縁」が原因かもしれません。
仏教では「縁」を最も大切にしています。
しかし時と場合によってはこの「縁」が「障り」(さわり)となり、人を苦しめることがあります。
身体の「縁」が切れたとしても、精神の「縁」はなかなか断ち切ることができません。
あなたの「障り」となる生き霊や死霊の「悪縁」。
またはご自身の内から出る「執着」との「悪縁」。
妙輪寺七百年の秘妙「縁切り祈願」は目に見えない「悪縁」を断ち切る、妙輪寺でしか受けられない祈願です。
妙輪寺の「障り」を取り除いてくれる守護神「浄行菩薩」と共に、障りの原因となる「精神の縁」を断ち切る御祈願を行うことにより、障りのない生活を取り戻すことができます。
詳しくは
https://www.myorinji.com/engiri
妙輪寺のオンライン祈祷は妙輪寺まで来寺されなくてもオンライン上で受けることができます。
スマホやパソコン・ネット環境があれば、世界中どなたでもいつでも妙輪寺の祈願を受けることが可能です。
ご希望であれば縁切りを強める授与品を一緒にご祈願してお送りすることも可能です(その際は各種授与品を一緒にオンラインにて受付してください)。
妙輪寺の檀信徒でない方でも宗旨・宗派問わずご利用可能です。
縁切り祈願を録画して祈願後1週間いつでもオンラインにて祈願を受けることができます。
妙輪寺のオンライン祈願はパスワード付きのホームページにて【祈願後一週間】
配信させていただきますので、プライバシーは守られます。
オンライン縁切り祈願は10分前後の法要となります。
縁切祈願の吉日は【仏滅の日】なため、仏滅の日に縁切祈願を厳修させて頂き、その模様を録画してオンラインにて祈願を受けて頂きます。
授与品をご希望された方は、祈願後に郵送させて頂きます。
受付時、縁切される方々の【フリガナ】を【必ず】お知らせ下さい。
【授与品】
悪縁退散の祈願を施した各種授与品は縁切り祈願時に祈念するため【縁切り祈願と一緒に】受付をしなければ授与できません。
〜縁切り札(4種類)〜
悪縁から自宅を守るための護符です。自宅にいるときに悪縁からの「障」を強く感じる方や悪縁の対象が自宅の外に存在する方のためのお札です。縁切り祈願中に一緒に祈願をして悪縁退散の力を入れます。4種類あり、部屋の壁に貼り付けます。
〜祈願塩〜
妙輪寺で100日間、悪縁退散の祈願を施した祈願塩です。身についた悪縁を強力に払い落とすよう祈念しています。つねに持ち歩けるように手のひらサイズのパウチに入っています。外出時に悪縁からの「障」を強く感じる方のための祈願塩です。祈願塩を一つまみして【両肩と首の後ろ】の三箇所に振りかけて悪縁を振り落としてください。
※100日間祈願した祈願塩は数に限りがあるため一回の縁切り祈願につき授与可能なのは一袋まです。数に限りがあるため授与できない場合があります。
〜除霊符(3枚)〜
悪縁から身を守るための「貼り付ける護符」です。特にスマートフォン、パソコン、固定電話など、通信機器からの悪縁を強く感じる方のための護符です。除霊札は一度貼り付けても剥がしやすい特殊な糊による貼るお札です。 悪縁退散の法力を維持するために個別に「鬼叶(キカノウ)袋」に入っています。使用時まで開封しないでください。
縁切り祈願の吉日は「仏滅」の日なため、ご依頼を受けた日から近い「仏滅」に厳修させて頂きます。
こちらの「縁切り祈願」は悪縁との縁を切りたい【本人】が受ける祈願です。
「〇〇と〇〇の縁を切ってほしい」という願いを叶える祈願ではありません。
「〇〇との縁を切りたい」と願う【本人】がお受けください。
なお、ご志納金の額によって内容は変わりません。
オンライン縁切り祈願
① こちらの画面でオンライン祈願の受付をして下さい
② 縁切祈願の吉日は【仏滅の日】なため、仏滅の日に縁切祈願を厳修させて頂き、その模様を録画してオンラインにて祈願が受けて頂きます。縁切り祈願後、オンライン祈願専用ホームページのパスワードをメールにてお知らせしますので、そちらでオンライン祈願をお受けください。オンライン祈願は祈願日から一週間限定で受けることができます。
③授与品をご注文された場合、祈願をしてから送りいたします。